基本情報技術者試験の前日だった上に,いろいろやることもあったのでロクに参加していません.とりあえずAだけは解きました.
#include <bits/stdc++.h> #include <cstdio> using namespace std; int main() { int n; int s=0; int a[25]; int b[25]; cin>>n; for(int i=0;i<n;i++){ cin>>a[i]; } for(int i=0;i<n;i++){ if(a[i]<=79){ b[i]=80-a[i]; }else{ b[i]=0; } } for(int i=0;i<n;i++){ if(b[i]>=1){ s=s+b[i]; } } cout<<s<<endl; return 0; }
入力された配列aの要素が,80未満であれば80から配列aの値を引いて配列bに代入,80以上であれば0を代入する.出力をそのまま書くと酷いことになるので,1以上の時=要素に0が代入されていなければ,sに値を加算していって出力.
感想
久しぶりにレートを上げれたんじゃないかな,と思う.ついでに言うと,結構かんたんだった感じがします.コーディング終わるまで大体5分くらいで解けたので良かった.