kotonoha_pcg@気ままに雑記

kotonoha_pcgが気分次第で様々書き置きます.dlang関係他:http://kotonoha-pcg.hatenadiary.com

vimを書くという文を書いたな,あれは嘘だ

今年一年で何回か()vimrcを書き換える機会があったので書いてました.やっとプラグインを入れるというのがどういうことか理解できた年だと思います.少なくとも昨年のようなにわか未満よりは吸収しているはず….今回の記事はその中で良いなと思ったこと,vimrcの中身,あと使ってるプラグインを書いていきます.

1. vimrc
vimrcは偶に確認したり,他に良さそうな書き方がないか調べて追加する程度です.偶に,とは言えないほどの頻度で書き換えてる時もありますが,ある程度区切りをづけることも大事(とサバイバルマニュアルに書いてあった)なので,暫く他の作業,なるべく環境設定以外の作業をするようにしています.例えば,11月後半や12月初期はQtを書いていました.
以下,.vimrc.文字化けが怖いので,コメントの後にひらがなで書かれているのがこの記事で付け足したコメントです.英語は気にしないで(切実)

"互換性を無くす
set nocompatible
"change character code
set fenc=utf-8
"not create backup file
set nobackup
"not create swap file
set noswapfile
set showcmd
set hidden
"編集中の行でなくてもbackspaceで削除できるようにする
set backspace=indent,eol,start
"編集中の行をハイライト
"highlighting current cursor line
set cursorline
"編集中の列をハイライト
"highlighting current cursor corumn
set cursorcolumn
"インデント関係
"setting indent
set autoindent
set smartindent
"インデントに合わせて折り返し
set breakindent
"プラグイン:lightlineのため
"statusline ever indicate
set laststatus=2
set autowrite
"set list
set wrapscan
set showmatch

filetype plugin on
filetype indent on

"setting to vim-indent-guides
"機能しているかどうかよく分からない‥
"If starting Vim, indent auto on.
let g:indent_guides_enable_on_vim_startup = 1
"コピペ
"setting copy and paste
set clipboard=unnamed,autoselect
"Key binding for open .vimrc
nnoremap <Space>. :<C-u>tabedit $MYVIMRC<CR>

set background=dark
set noexpandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set number
set title
"確か無くても良いような覚えがあるけど,他の環境やプラットホームでも使い回しているので書く
"set ruler
set t_Co=256

"colorscheme setting
colorscheme molokai
"setting of syntax
syntax on
"記号とかを使った時,行のずれを修正する
"use multi-byte character setting(for japanese?)
set ambiwidth=double


2. 色々
a. colorscheme
colorschemeは,基本molokaiを使ってました.monokaiも考えたんですが,どちらが見易いかにcolorschemeを設定する意義があると考えた結果,こうなりました.これが使えない環境(Ubuntu Server等GUIterminalがデフォルトでは使えない環境)ではelflordを使っていました.やっぱりlight系には慣れません.

b. cursolline&column
これは12月前後に追加しました.行だけのは前から使っていましたが,列は知りませんでした.変なエラーで毎回修正するのが億劫になっていたのも影響かもしれません.コーディングしてコンパイルしててエラー吐かれた時に,列情報を出力されることがあり,そういったときにピンポイントで探すことができて良かったな,と思ったことが何度もありました.

3. プラグイン
a. vim-processing
学校の授業で,javaの前にprocessingをやったので,これを使いました.はっきりいって,processingがなんだったのかあまり覚えていません.色々やろうとしたけどやれませんでした….この時はまだvim7.4でしたが,自分のPCではなったので香り屋版のGVim,~/.vim以下にフォルダ作って投げた記憶があります.今は必要最低限のプラグイン管理機能が付いた(vim8.0.x~)ので安心ですね().
github.com
因みに,processing-IDEの標準の編集画面はほぼ使ってません.使い辛かったから.

b. lightline.vim
powerlineの強化版みたいなやつ.今どこいるのかわかりやすくて好きです.色変えようとしたんですが分からなかったので俺はやめました.書いてあることはちゃんと読もうね!
github.com

c. syntax系
2種類ほど.vim-css3-syntax,vim-javascript-syntaxの二つ.一応どちらも入ってないように感じたので.cssは多分1,2は入ってるだろうけど3は入ってないと判断.html5に対応したインデントも入れてますが,5の機能を使う事はなさそうな気がします;;

github.com
github.com
github.com

一応,ちょこちょこhtmlやjavascriptは書いてます.勉強しないと書けないからね.

以上です.